タスク
タスクは、ToDoを忘れないように記録しておく場所です。
自分メモと同じように、整理を気にせずにどんどん追加していくとよいでしょう。
Workspaceのタスク
Workspace全体のタスクを管理する場所です。
この中で作成したタスクの他、各Projectで作成したタスクも同時に管理できます。
プロジェクト全体のリストで見ることも、プロジェクト別のリストで見ることもできます。
Projectのタスク
Project全体のタスクを管理する場所です。
この中で作成したタスクの他、Project内のタスクノートブックで作成したタスクも同時に管理できます。
タスクリストと計画リスト
タスクを管理する場所として、タスクリストと計画リストの2つのビューがあります。
タスクリストビューは、タスクリストでタスクを作成、管理するためのビューです。
一般的なタスク管理ツールと同じように使えます。
計画リストビューは、WBSが書ける計画ノートで計画を作成、管理するためのビューです。
計画リストビューで作成したタスクも、タスクリストビューで管理できます。
タスクで管理できる項目
タスクでは、次の項目を記載できます。
項目 | 説明 |
---|---|
タスク名 | タスクの名前です |
実施日 | タスクの実施日です。年月日で記載できます。繰り返す設定もここで設定します。 |
期間 | タスクの実施期間です。日数を数字で記載します。 |
期限 | タスクの期限です。フリーテキスト、年月、年月日、時分秒のいずれかの書式を選択して記載できます。 |
担当者 | タスクの担当者です。ワークスペースのメンバーリストから1名のみ選択できます。 |
優先度 | タスクの優先度です。Aが最も高い優先度になります。 |
重要度 | タスクの重要度です。Mustが最も高い優先度になります。MosCoW分析の分類です。 |
状態 | タスクの状態です。 |
メモ | タスクのメモです。 |
タスクの状態
タスクは、次のいずれかの状態をとります。
状態 | 説明 |
---|---|
作成中 | 作成中でToDoになっていない状態です。作成中のタスクは、自分以外には表示されません。 |
ToDo | ToDoで作業中になっていない状態です。 |
作業中 | 作業中の状態です。 |
待ち | 何らかの理由で作業が止まっている状態です。 |
作業完了 | 作業が完了したタスクです。 |
あとで | すぐには着手しなくてよいタスクです。バックログです。 |
終了 | クローズしたタスクです。 |
開始日と終了日
開始日が記録されていないときに状態を"作業中"にすると、開始日が記録されます。 状態を"作業完了"にすると、終了日が記録されます。 終了日が記録されていないときに状態を"作業完了"にすると、終了日が記録されます。
繰り返す設定
繰り返す設定を行うと、繰り返すタスクになります。
繰り返す基準は、実施日で指定します。
実施日の指定がない場合は、今日が基準になります。
設定 | 説明 |
---|---|
繰り返さない | 繰り返さないタスクです。 |
毎日 | 毎日実施するタスクです。 |
毎週 | 毎週実施するタスクです。実施日と同じ曜日で実施します。 |
毎月 | 毎月実施するタスクです。実施日と同じ日で実施します。 |
毎年 | 毎年実施するタスクです。実施日と同じ月日で実施します。 |
期限毎 | 期限毎に繰り返すタスクです。繰り返すときに実施日を指定します。 |
前のタスクの繰り返し
繰り返すタスクの作業完了ボタンを押してタスクを完了すると、
繰り返す設定にしたがった次の実施日のタスクが作成されます。
作業完了ボタン以外で状態を"作業完了"にしても、次のタスクは作成されません。
次の実施日は、前の実施日を基準に繰り返す設定に基づいて決定します。
設定 | 説明 |
---|---|
毎日 | 必ず明日が実施日になります。 |
毎週 | 前の実施日から数えた次の実施日が過去であれば、次週の同じ曜日が実施日になります。 そうでなければ、前の実施日から数えた次の週の同じ曜日が実施日になります。 |
毎月 | 前の実施日から数えた次の実施日が過去であれば、次月の同じ日が実施日になります。 そうでなければ、前の実施日から数えた次の月の同じ日が実施日になります。 |
毎年 | 前の実施日から数えた次の実施日が過去であれば、次年の同じ月日が実施日になります。 そうでなければ、前の実施日から数えた次の年の同じ月日が実施日になります。 |
期限毎 | 期限毎に繰り返すタスクです。繰り返すときに実施日を指定します。 |
メモエリア
メモエリアでメモを書けます。